お布施について

お布施に関するお悩み

近年仏事において、お布施の金額をどうしたらよいかというお悩み。

縦横の付き合いが希薄な現代では、分かりづらい「お気持ち」の金額。

正覚寺では基本的に「お気持ちでいいですよ」と言ってきましたが、この度のHP開設にあたり、各儀礼に対する目安を提示してほしい、という声があり、掲載させて頂きます。

しかし、「払えないから法事ができない」「やらない」というのは私の意思に反します。亡き人がうかばれません。

できる範囲で良いのではないでしょうか。誠意があればそれで良いと思います。精一杯のことをするとお互いに気持ちが良いものです。どうぞご遠慮なくご相談下さい。

お葬儀のお布施について

お葬儀に対するお布施の掲載は控えました。一概に提示することは誤解を招き、ご遺族にとっての心からの供養に差し支えてはいけないと判断しました。

でも、

「お葬儀が控えている、準備として知りたい」

という方は匿名でも結構ですからお電話にて正覚寺へお尋ねください。

市内の葬儀社様にお尋ねされるのも良いと思います。

例「このような規模のお葬儀を考えています。お布施はいくらぐらいなんですか」とお尋ねください。丁寧にお答え致します。

お布施とは何か

布施とは仏教の修行項目の一つ。

「六波羅蜜」=菩薩に課せられた実践徳目→
布施・持戒・忍辱・精進・禅定・智慧の項目の一つ。
布施=人に施しをすること。

人に笑顔を。食べ物を。親切を。お金を。言葉を。手伝いを。教えを。施すこと。

また皆様からお預かりしたお布施は、お坊さんがすべてもらうわけではありません。

正覚寺護持護法のため、仏具・修繕などにもあてさせて頂きます。皆様のご理解を心よりお願い申し上げます。

各儀礼のお布施 (目安)

仏事の種類 お布施(金額) 備考
ご供養
年回忌法要 30,000円 1霊の場合、一周忌や三回忌など
年回忌法要(2霊位) 50,000円 例)父・母の供養を一緒に
年回忌法要+納骨 50,000円 例)既存のお墓に納骨
年回忌法要+納骨+墓碑開眼 50,000円 例)49日に新しいお墓の開眼も
塔婆(とうば)供養
年回忌法事とうば 3,000円 例)一周忌法事のとうば等
春秋お彼岸とうば 3,000円 3月9月中申込み
お盆せがき大法要とうば 4,000円 お盆供養のとうば
折々のお経
月命日 3,000円 正覚寺orご自宅にお伺い
お彼岸・お盆 3,000円〜5,000円 正覚寺orご自宅にお伺い
毎朝のお勤めにて供養 30,000円 1年間12回分の月命日の供養
ご祈願・お祓い
各お願い事・心身お祓い 5,000円〜10,000円 正覚寺にて
病気平癒祈願 10,000円〜20,000円 正覚寺にて
車両交通安全 10,000円 車両・交通安全祈願ページはこちら
店舗のお祓い・開店式 10,000円〜20,000円 規模に応じて
一般家屋のお祓い・お浄め 10,000円〜20,000円 ご祈願ページはこちら
地鎮式 30,000円〜50,000円 地鎮式ページはこちら
位牌・お仏壇のご処分 10,000円〜30,000円 お仏壇・お位牌のご処分ページはこちら

お布施にまつわる一般的な作法として

Q 包みの袋はどんなものを使ったらいいですか?
A「供養」は白黒or真っ白
 「祈願」は赤 or真っ白
 
Q なんて書けば良いのでしょうか?
A「お布施」と書けばあたりさわりなく正解。
「御仏前」49日忌~。 「御霊前」葬儀。※宗派によって異なる。  
「上」神仏に奉納という意味で万事にOK。
 
Q お供え物にはなんて書けばいいですか?
A上段には「お供物」「御供」「上」 下段には 「○○家」
  
Q お車代はどうしたら良いですか?
A各霊園やご自宅などでの法事を行う場合は差し上げるのが一般的です。
自宅やお寺から納骨へ移動するなど
3000円~5,000程度  距離・実際の交通費にもよります。
【強制的なものではありません】

Q 御膳料はどうしたらよいですか?
Aお昼時になる、お坊さんが席に着かれない時には差し上げることもあります。
3,000円~5,000円程度 ご無理する必要はないでしょう。
【強制的なものではありません】
 
Q お茶代などはどうしたらよいですか?
Aお寺によっては、ご法事の席に出されるお茶・お菓子【お席】に対してお礼をするマナーがあります。「お席料」・「寺参り銭」ともいわれるものです。事前に調べてみましょう。
※正覚寺はありません。セルフサービスです。